7月11日に、すみれ組のおたのしみ保育がありました。おたのしみ保育の日を楽しみにしていたすみれぐみさん。ワクワクしながら登園してくれていましたよ。
すみれ組みんなでお揃いのT-シャツに着替えて、おたのしみ保育スタート!

まずは、お買い物ごっこ。夜ご飯に食べるカレーの材料を買うために、お買い物に出発!
何を買うのかメモを見ながら商品を探し、「あった!」と嬉しそうに見つけて、レジでお会計をしました。一緒に行っているお友達と協力して、お金を支払ってくれていましたよ。

買った食材を使って、夜ご飯づくりをしました。エプロンに着替え、気合十分なすみれ組さん。包丁に挑戦しました。ドキドキしている様子も見られましたが、手を切らないように猫の手をして、慎重に切り進めていましたよ。

怪盗にすみれ組のお昼ご飯がぬすまれてしまい、取り返すために怪盗から出されたミッションにチャレンジ。紐にぶら下がったパンを手を使わずに口でとるというミッション。パンを取り返すべく、手を使わずに頑張っていたすみれ組さん。みんな無事にパンを取り返すことができましたよ。


無事取り換えしたパンは給食でおいしく食べました。パンにお肉を挟んで、ハンバーガーにしましたよ。「おいしい!!」「パーティーみたい!」と喜んで食べていました。

お昼からは、先生たちからの出し物を見ました。先生たちがいろんなアーティストになりきり、演奏を見たり、ダンスを見ました。可愛さあり、笑いありの楽しい時間となりました。

おたのしみ保育の記念にランタンづくりを行いました。好きな色のお花紙を選び、ビンに貼っていきました。「どこにはろうかな」「かわいい」など、お友達と楽しみながら貼っていましたよ。カラフルなランタンが完成しました。

次はおやつの時間。おやつはドーナツにトッピングして、オリジナルのドーナツを作りました。お菓子をのせたり、クリームを絞ったり、フルーツをのせ、可愛いドーナツになっていましたよ。「おいしい!!」と喜んで食べていました。

その後は、スタンプラリーに挑戦。3つのチームで、いろんなお部屋に行ってゲームをし、文字を集めていきました。チームのお友達と協力してすべての文字を集めると園長室という言葉になりました。園長室に行くと園長先生がいました。みんなで頑張ってスタンプラリーをしたご褒美にメダルをもらいましたよ。


そして、お楽しみの夕食タイム。みんなで切った野菜をカレーにしてもらいました。
ラップにご飯をのせて好きな形にしました。ハートだったり、くまの形にしたり、可愛いご飯になっていましたよ。
デザートはゼリーで、お箸を使ってゼリーをすくいましたよ。「どれにしようかな」とワクワクして楽しんでいました。
みんなで作ったカレーはおいしかったようで、「おいしい!!」ともりもりと食べていましたよ。

夕食後はお祭りごっこをしました。遊戯室がお祭り会場になっていて、「すごーい!」と目を輝かせていました。スーパーボールすくいにわにわにパニックなど、いろんなゲームをして、とても楽しんでいました。


お祭りごっこの後は、記念に作ったランタンの点灯式。電気を消してランタンのライトを点灯すると、ピカピカとひかり、素敵な空間に大変身。ランタンの光をながめて、みんなで癒されましたよ。
最後はみんなで手を繋いで、「YUME日和」を歌いました。1日の楽しかった思い出を思い出しながら、みんないい表情で楽しそうに歌っていましたよ。
卒園するまでに、もっと楽しい思い出をたくさん増やしてほしいと思います。おたのしみ保育を1日中、楽しんでいて、すみれ組さんの素敵な思い出になりました。