Q:持ち物や制服はありますか?
A:3歳児以上は制服と制かばんがあります。0~2歳児は動きやすい服装で登園していただきます。毎日の持ち物(コップ・ハンカチ•お着替えなど)は年齢に応じて、年度初めにご案内しています。
Q:慣らし保育はありますか?
A:はい。初日の2日は2時間程度から始め、お子様の様子を見ながら園で過ごす時間を延ばしていきます。
Q:異年齢での交流はありますか?
A:はい。異年齢の友だちと関わることで、思いやりやリーダーシップが育まれるよう、日常生活や行事の中で自然に交流しています。
Q:給食は園で作っていますか?アレルギー対応は可能ですか?
A:園内の調理室で調理員が毎日手作りしています。アレルギー対応も、医師の診断書に基づき可能な範囲で行っていますので、ご相談ください。
Q:おむつは持ち帰りですか?
A:使用済みのおむつは園で処分いたします。保護者の方にお持ち帰りいただく必要はありません。定額制でおむつ・おしりふき、おしぼり・スタイ使い放題、お布団レンタルサービスを取り入れております。
Q:病気のときはどのように対応してもらえますか?
A:発熱や体調不良が見られた場合はすぐに保護者の方に連絡し、お迎えに来ていただきます。
Q:園からの連絡はどのように届きますか?
A:連絡帳やお便り、またはアプリを通じてお知らせしています。行事の写真や日々の様子も共有し、園とご家庭が一緒に子どもの成長を見守れるようにしています。
Q:行事の保護者参加はどのくらいありますか?
A:年に数回の大きな行事(運動会や発表会など)にご参加いただきます。普段の教育・保育は職員が担いますので、お仕事をされている方でも安心して通わせていただけます。
Q:キリスト教保育と聞きましたが、信者でなくても入園できますか?
A:もちろんです。礼拝や感謝祭などを通して「感謝する心」や「思いやり」を育てますが、宗教的な入信を求めることはありません。
Q:付属園だと、子どもが研究の対象にされたり、教育が厳しかったりするのですか?
A:そのようなことはありません。当園では、子どもの主体性を大切にし、遊びや生活の中でさまざまな体験・経験ができるようにしています。その中で「これが好き!」という気持ちを見つけたときには、ご家庭で習いごとやレッスンにつなげていただけるように、園としても温かく応援しています。学びを押しつけるのではなく、一人ひとりの「好き」や「得意」を育てることを大切にしています。